SSブログ
Economics ブログトップ

ソニーの行方 [Economics]

ソニー新社長へのインタビュー。NHK9時のニュースで観た。

ソニー社長 テレビ事業提携も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120420/k10014606571000.html
4月20日 21時6分
「ソニー」の平井一夫社長は20日、NHKのインタビューに応じ、8期連続で赤字となっている主力のテレビ事業について、ほかのメーカーと提携するなどして収益力を高め、来年度に黒字化させる考えを改めて示しました。

今月1日付けで就任したソニーの平井一夫社長は20日、NHKのインタビューに応じ、51歳で16万人が働くグローバル企業のトップになったことについて、「責任の重さを感じている。日本を代表する企業であるソニーの再生は、日本の元気を取り戻すことにもつながると考えており、しっかり結果を出していきたい」と述べました。
そして、8期連続の赤字で業績悪化の要因となっている主力のテレビ事業については、液晶テレビ事業のてこ入れに加えて、有機ELなど次世代のテレビの開発を進めるとしたうえで、「他社との連携が必要であれば検討を進める」と述べ、収益力を高めるために、今後、ほかのメーカーと開発や生産面で提携することも検討し、来年度に黒字化させる考えを改めて示しました。
また、平井社長は、エコカーの普及で成長が見込めるものの、巨額の投資が必要な自動車用の蓄電池事業についても、他社との提携を検討する考えを示し、一連の取り組みで、再来年度には今よりおよそ30%多い8兆5000億円の売り上げを目指すとしています。


###

横文字乱発。内容なし。技術センス、ゼロ。人間としての魅力に欠ける。
若いから威圧感はないのは仕方がないとしても、言葉が軽すぎる。眼がふらついている。もっと話を聴いてみたい。。という気にもならぬ。輝くモノがない、威厳がない、ないないずくし。


本人の能力の問題、というよりこういう人間をトップに選ぶ組織にさぶいものを感じる。

ランクが違いすぎるが、日産のゴーンや松下幸之助と比べると、雲泥の差だろう。

松下幸之助や本田宗一郎は、英語を一言もしゃべらなかったろうが、姿と眼を見るだけで相手を威圧する威厳が備わっていた。英語ぺらぺらだから、海外でも通用する、とおもって選んだとしたら、その浅はかなこと言い尽くしがたい。

ソニーは人も組織も育てなかった。

退職者が続出するのではないか。

数年内に、米社(中国あるいは韓国企業)が買収!というニュースが飛び込んできそうな予感。
#
世界のユーザ、とくに最先端技術と機能を求める学生やビジネスマンたち、の声を体感できる人材を幹部~トップに据えるしかなかろう。いまだにテレビ(=ローテク)にすがりついているようでは株主から見放される。

 
。。。。とはいえ、テープやCDのウォークマン製品をいまだに出し続けているのは評価している。ソニー以外の製品は電気店に行ってもない、からねえ。

MSがWindows8を発表したが、ええ加減にWindowsユーザは疲れるよ。OSを入れ替える、という意味(ユーザ無視)をまったくMSはわかっていない。MSや米国の大抵抗に逆らって、革命的なOS&パソをつくろう!という気概をもってほしい。

バッテリーを食わない(あるいは高能率太陽電池を備えた)ラジオ、など。。ラジオはなくならない。特に震災時に貴重。

小型ラジオもよく故障するし、デザインにも疑問なところが多い。ユーザの意見をよく聞いてデザインを徹底改良してほしい。

ユーザを見捨てなければユーザも見捨てない。

経済学者はなんのために存在するのか [Economics]

090201_2228~01.JPG Joan Robinson



ケインズの愛弟子、ジョーンロビンソン, 1903-83, の言葉:

The purpose of studying economics is not to acquire a set of ready-made answers to economic questions, but to learn how to avoid being deceived by economists.  in "Marx, Marshall, and Keynes" (1955).

 「経済学を学ぶ目的は、経済の問題に対して一連の出来合いの答えを得るためではなく、どうしたら経済学者に騙されないかを学ぶことである。」


#

奥村宏『世界金融恐慌』12/22/2008を図書館で借りてきた。はしがきで岩井克人(東大)の発言(朝日新聞、10/17/2008)を引用している:

「。。かくも大きな金融恐慌が自分が生きている間に起きたことには驚いた。だが、起こること自体には驚いていない。私は資本主義というものが本質的にこういう不安定さを持っていると常に考えているので、理論的には予測されたことだったからだ。」


奥村宏はこの岩井の発言につづけて、つぎのようにいう。

「資本主義は本質的に不安定だから、こういうことも起こる、といったのでは、人びとはあきらめるしかない。
 そうではなく、なぜこんなことが起こったのか、ということを事実の上に立って解明し、そして過去の歴史と比べてどこが似ており、どこが違うのか、ということを検討することが必要なのではないか。」



大恐慌が来ても国立大学教員としての雇用と給与が保証されている岩井(経済学者)のお気楽なKY発言を読んで、わたしは、ジョーンロビンソンの上記のコトバをフト思い出したのだ。

#

6年前の1月20日に癌で死んだ編集者ヤスケンこと安原顕(1939-2003)の書評集『だからどうした本の虫』(1999年8月発行)を再読していたら次の文章に出会った。上田・西村・稲垣著『複雑系を超えて』を安原が書評した、その末尾の文章である:

「。。最後にもうひと言だけ。いまや世界経済はヘッジファンドが牛耳り、手持ち資金の10倍は運用可能ゆえ、150兆ドル(全世界の国民総生産の四年分!)もの金を動かしている。中には99.9%は失敗するデリバティブまである。ということは、いかに高邁な経済理論を説き、現状を分析しようとも、こうした異常なシステムをただちに禁止せぬ限り、世界経済の壊滅は間近と思うが如何。」


哲学者たちはただ世界をさまざまに解釈してきたにすぎない。肝腎なのは、世界を Change!することである。。。こう言ったのは誰だったか?


ケインズ学者スキデルスキーがワシントンポスト紙に書いている。我々はケインズの教えたことをすべて忘れてしまった、と。
We Forgot Everything Keynes Taught Us By Robert Skidelsky、Sunday, October 19, 2008;
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/10/13/AR2008101302090_pf.html

ケインズを読まない(KY)学者や実務者、経営者が資本主義市場に蔓延すれば彼らの作為と不作為から、理論の<予想する通り>、恐慌は自然現象のように、何度でもおそってくる。


090201_2227~01.JPG 安原顕


たちすくむケインズ学者
http://furuido.blog.so-net.ne.jp/2006-06-03


立ちすくむケインズ学者 [Economics]

                              J.M. ケインズ

昨日から朝日新聞が 中身のないスカ記事ばかり(見出しだけはデカイ)、一面トップに打ち出している。インサイダー容疑。で、村上ファンド関連株が軒並みストップ安。

東証は恥ずかしくないのか?検察に踏み込まれなければ、悪徳ファンドを追放できないのか?できないのだろう。外資や証券会社などが違法スレスレをやり放題やっているのを許容してきたから何が正しく何がxなのかが分からなくなっている。一般投資家はたまったモンではない。

インサイダーかどうか、どういう売買をやったのか東証はつかんでいないのか?監督官庁はなにやってたん? そろいもそろってアンポンタン。

村上の側近には警察や証券出身の幹部が固めている、と。怪しいヤツばかりのそろい踏みってわけ。

本日6/3の朝日社説、タイトルは、「本当のことを知りたい」だと。なんのためにわれわれは新聞代を払っているんだ? 記者はなにをしていたの? 読者と一緒になって、ホントのことを知りたい、とノーテンキゆうてていいのか?(ならば、何も書かずに、ここを検索してください!と URLアドレスを示したら? ネットで毎朝、本日のリンク集を配信したらどう? NHKも同じ。要らない、のよ、もう。あんたたち)

##

最近の経済学部の学生は、
センセイ!手っ取り早く金を稼ぐにはどーしたらええんですか?と尋ねるそうだ。センセイは、猿からケ、を抜きなさい、と、ヒトコトアドバイス。

Monkey から k(け)を抜いてみな。 Money.

格差格差、といっているが、問題は、勤労者に対する所得移転の通年の絶対額が、l少なすぎることなのだ。何に対して少ないか?生命維持、つまり、人口維持=再生産、するだけの最低限がの賃金が通常の努力を払って働いても得られない、ということだ。安定的な人口維持、つまり、家族維持に必要な子供を産めない程度に少ない、ということだ。最低賃金制、という法律は確かにある。しかしこれは、終身雇用がくずれた現在で通用するものではない。中高年にいたるまでフリーターをやらせているツケが少子化や、若者にまで増えだした年間三万数千人の自殺者である()。企業は短期の利益をこれで出せるだろうが、長期には滅びへの道であることを悟るべき。つまり、国の崩壊。 

国民全体として、衣食住と教育と文化的生活を営み、将来のために再生するにたりる、安定的な経済環境、労働環境を 国が与えていない、ということ。それは国の責任でない、というのなら、さっさとその旨宣言し、相応の税金や公務員を削減し、それ以前に、文化的な生活の国民に対する保証を国の義務としている現憲法を変更しなければならない。

成果成果でしばりつけ、短期の成果が出ないと直ぐに配置転換、待遇改悪。職務能力はまったくみにつかず、労働者や家族の精神的安定も得られない。

「ケインズ以前のように、失業者を怠け者 idlemanとし、個人の責任とし、政策の対象外とする政治は復活しない」伊東光晴『現代に生きるケインズ』岩波新書

ケインズは 『自由放任の終焉』1926で次のように述べている:

「現代の最大の経済悪の多くは、危険と不確実と無知の所産である。富の甚だしい不平等が生ずるのは、境遇とか能力に恵まれている特定の個人が不確実性や無知につけ込んで利益を手に入れることができるからであり、また、同じ理由から、大きなビジネスも、たいていは当たるかはずれるかのようなものである。しかもこのような同じ諸要因が、労働者の失業や、あるいは合理的な事実上の破綻、効率と生産を損なう原因となっている。しかしその治療法は個人の手の届かないところにある」。

企業からの献金を求め、企業の利潤しか念頭にない政策のツケが現在のニッポンの惨状である。

ホリエモンには ITの技術はこれっぽっちもなかった。

伊東光晴の前記著書p41から。
「ケインズは経済効率を考える際に『技術的知識を必要とする』とも書いている。このことは、ある意味常識に過ぎない。企業の経営責任の任に当たる者は、当然優れた技術の合理的組み合わせ、競争各社の技術の状況、技術の発展の可能性と方向等にたえず注意を怠らない。しかし市場原理主義の経済学者で、技術的知識に関心を寄せている人はほとんどいない。いや、ほとんど何も知らないのである。

公益事業の料金の決定に際しても、現実の費用に切り込める技術的知識はほとんどの政策者にない」

NTTの債権問題。消費者から借り入れて自社の設備建設(ほんとかなあ?)に当てた金を、返さずに済む、という飛んでもないサギ。詐欺の額が多すぎると、見逃されるというモラルハザード。同じことをみんながやってイイのかい?そんなバカができるわけもない。独占事業としてNTT以外は参入を禁じられた規制産業だったのだ。規制を解いた時点、でこの債権は返却すべきもの、と計上しなければならないのに、その用意をしなかったし、国も学者も、そのような注意を喚起しなかった。そのツケを国民に背負わせているのだ。

ケインズは、経済学をmoral scienceと位置づけた。moral scienceであろうと、経験科学であろうと、眼前に減らない自殺者、減り続ける人口、の原因と対策を打ち出せねば、なにかが足りない、と見直すべきなのだ。経済現象は自然現象ではない。人間の労働が生み出す価値と価値分配と、その時間的な動向、期待、予測(投機)に起因する人為的現象である。そのメカニズムを定式化するのが経済学だ。その学問の最終成果物は現実的に取られる政策と、国民に授けられる厚生のレベルや指標によって厳密に測定、検証されるべきである。理論と、測定結果が一致しなければ、結果がまずいのではなく、理論もしくは政策がまずいのだ。

伊東の同書、結語:
「今日におけるケインズ再読の意味は何か。それは経済理論から政策まで多岐にわたる。しかし、そのいずれもが、現在の日本の金権主義的社会風潮への批判に連なっていることを忘れてはならない。ある者は法の隙間を利用し、ある者は違法を敢えてして、金を追及している。そのようなホモ・エコノミカスや株主主権のもとにグリーン・メイラー(会社を乗っ取るとおどして金銭をせしめる者)まがいの者を羨望視する風潮である。彼らの背後には、ケインズが『一般理論』の最後に書いたように「どのような知的影響とも無縁であるとみずから信じている実際家たちも、過去のある経済学者の知的奴隷であるのが普通である」ように、資源配分の合理性の名の下にホモ・エコノミカスを前提した経済学がある。これに反してアリストテレスがそうであったように、倫理学、道徳哲学を基礎に、それを実現する手段の学問としてのケインズ体系の真意は、こうした経済学への批判なのである」

たしかにケインズがいま生きていれば痛烈な警告や、真っ先に取るべき経済政策の一つや二つ、処方したかも知れない。しかし、現実、世界にいるのはぼんくら学者とぼんくら政策担当者だけ。学者は政府の奴隷となり果て、官僚の(つまりテメエラの同僚や、教え子だ)示す結論の与えられた審議会に陣笠委員として出席し、せっせとコヅカイ稼ぎに精を出す。伊東光晴はなにをしたか?月刊誌に論文を書いて政策批判をやったことを自慢しているだけである。

資本主義とは何か?資本主義世界のプレーヤ(企業と家計、銀行や取引所、市場調整監視機構としての政府具体的には経済官僚など)の、やっていいことと、やってはならないこと、やらねばならないこと、を明確に規定し、その遵守を監視し、警告し、違反した場合厳格に罰すること、はなんら、自由を阻害することではない。その逆である。規律と、保証のない、ただ権力のあるもののみもうかる仕組のなかでは主権者たる国民の安定した精神と生活は維持できないことはもちろん、資本主義自身をむしばむことになるのを、知るべきである。

アリストテレスもいいが彼の倫理学は、奴隷制を前提とした貴族倫理学にしかすぎない。現在の問題は現在の人間が解決しなければならない。解決できないのであれば、国外脱出のすすめ(どこへ逃げればいいの?)、あるいは「自殺の勧め」でも書いたらどうか?

明治の指導者はどんなにアホであっても、現在の政治屋官僚、学者ほどのテイタラクヲ、を示していなかったのではないか、と、つい馬鹿なため息の一つや二つ、出るってもんじゃござんせんか?すくなくとも、 ネーションをいかにmanage to surviveするか、という観念が日夜、脳裏を離れることの無かった政治家、思想家、時論家、宗教家、ジャーナリストが何人もいたはずである。 国民でさえ心配している、国家財政破綻をまったくおもい煩うこともなく、おのれの利権にしか眼中にない政治屋や官僚らは、時代が時代でありせば愛国者の手によって抹殺されていたろう。非国民、あるいは、国賊、として。 反テロリスト法案、共謀罪の成立にヤッキになる米国や日本の政治屋官僚の恐怖の根源もわかろうというもの。平和な、いい時代になったもんだ。


「西川郵政」、に銀行界注文: 朝日新聞3/23 [Economics]

東京三菱銀行が定期預金に利息を付ける、という。
ほほー、とその額を見てびっくり。こんなのを利息、というんじゃない。ゴミ、といいますね、庶民は。
預金にゴミをつけてあげます~。。
ゴミでもないな、埃かな。

昨日、ネットで古書を買ったので郵便局に振り込みに行った。
2000円の代金で振込料金 75円である。

銀行に2000円を振り込んだ場合、他行の場合は振込代金が400円以上掛かる。
なぜ、銀行間の付け替えだけなのにこんな差があるのか。
金を長期に借りるわけではないのだ。
銀行の窓口に行ってみると、「各種手数料値上げ」のビラが積んである。預金利子ゼロなのにあれこれの手数料金は知らぬ間にドンドン上がっている。
2000円の送金に400円かかる根拠を、銀行とこの料金を認可している官庁に求めたい。
銀行は史上空前の利益に酔っているらしいが、預金者に対して利息ゼロ、ATM使用に関しては有料、サラ金に高利息で貸し付けジャブジャブと金を巻き上げる。これで利益が上がらないわけがない。この十年庶民は真っ当な社会なら得られる多額の利益を銀行に補填してきたのだ。
すべて、官庁が認可してきたのである。

わたしは、郵政民営化に賛成だがこれは、郵便局長の世襲化、とか局長がもっている特別予算など前近代的なトンデモ経営(経営、と呼べれば。。)を見直せ、ということ。見直しは銀行制度にも必要なのである。

銀行業界が、「西川郵政」に注文だと?笑っちゃいますね(銀行業界のドン=西川を民営化郵政のトップにもってくるという「改革行政人事」もジョークだったけど)。

海外の銀行でどれだけの振り込み代金を取っているのか比較してもらいたい。銀行業は認可業務である。料金設定も値上げも妥当な根拠がなければ認められない。自由に料金を設定したいなら誰でも銀行業務に参入を認めなければならない。

振込料金が安いならドル立てで買い物をしたいくらいだ。できないことでは無かろう。
それとも、円ではなく、庶民(市民)の通貨を創出しろ、ということか?つまり、another currency、another countryを作れ、ということか。

すくなくとも、貸し付け業務でなく、送金サービスだけなら、7-11など全国ネットをもって
24時間サービスをやっている信用のある企業でも十分できるはずである。さっそく開始して
もらいたい。このサービス、国民の誰もが願っているのではないか?銀行は名前を変えて「金庫」にしたらどうか。
           三菱UFJ金庫
保管料いただきまっす!ごっつあん!

銀行業界は西川郵政にどういう注文つけたのかな?
おまえ等も、サラ金に金を貸し出して、ガッポリ儲けな!というたのかな?
振り込み料金安すぎる、4倍にしろ!というたのかな?

のどかな、クニである。


Economics ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。