SSブログ

池田大作 daisaku ikeda @ ジャパンタイムズ Japan Times [diary]

今朝、Japan Times を読んでいたら、daisaku ikedaからの寄稿が見つかった。
本日の記事 japan times
http://www.japantimes.co.jp/text/eo20111223di.html

世界(岩波)1月号には、ダイサクは重病、と書いてある。
え? 同姓同名の記者がいるの?と一瞬目を疑った。
 
いや、投稿者は,あの大作である(池田代作)。 上記投稿の最後、筆者紹介。
Daisaku Ikeda is president of Soka Gakkai International (SGI) and founder of Soka University and the Toda Institute for Global Peace and Policy Research.

ジャパンタイムズにはこれまでも継続的に<池田大作>が寄稿しているようだ。本人が書いたのか?影武者なのか?まだ生きてるのか?

検索すると、
http://www.japantimes.co.jp/text/JTsearch5.cgi?term1=DAISAKU IKEDA
これまでに22回、ジャパンタイムズに投稿している。


2006年から、ジャパンタイムズの社内問題になっているようだ。 

『FRIDAY』 2006.07.21  を引用。http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/c9df457580f160a0231b2608758e5705

 告発ルポ
 「巨大宗教団体・創価学会のPR記事だ」と現場記事が猛反発
 ジャパンタイムズが「池田大作コラム」で内紛勃発

 前頁では、創価学会を二分する覇権争いの内幕をレポートしたが、国内でもっとも長い歴史を誇る(1897年創刊)の日刊英字新聞『ジャパンタイムズ』(本社・東京都港区)も“学会騒動”の渦に巻き込まれている。
 コトの発端は、今年5月から同紙上で、池田大作・創価学会名誉会長(78)の連載コラムが始まったことにある。このコラムは毎月第2木曜日に、計12回掲載される予定だが、これに『ジャパンタイムズ』の社員たちが猛反発。上層部に連載の中止を求める事態となっているのだ。『ジャパンタイムズ』の社員が語る。
「創価学会はフランスではカルト団体とみなされた一方、特定の政治団体(公明党)と一心同体の関係にある。これら問題を抱える宗教団体のトップにPR記事を書かせ、おまけに連載枠を与えるとは言語道断。報道の公平性の観点から言っても、許されることではない」
 5月末、反対派の社員たちは『池田大作のコラムに反対する有志の会』なる差出人名で、小笠原有輝子社長宛に連載中止の要望書を提出した。『有志の会』は匿名の集いだが、その反響は大きく、社員約260人のうち過半数の支持を得たという。実際、そうした声の強さから、同社の上層部は社内メールで回答を示さざるを得なくなったのだか、小笠原社長による説明はこんな内容に止まっていた。
「池田大作氏のコラムについては、報道の公平性を保つために、他のオピニオン・リーダーのコラムも載せるように、編集局と営業局の幹部に指示を出した」
 肝心のコラム連載の是非については、触れずじまいだったのだ。しかも、ほかの執筆者を立てたところで問題は解決しないのだから、『有志の会』にとっては、まるで意味のない回答だった。前出の『ジャパンタイムズ』社員がこう語る。
「今回の連載はウチの社から創価学会に申し入れたもので、学会シンパの役員がその橋渡しをしたようだ。この役員は編集部門と広告部門を兼任で担当し、大きな発言力を持っている。そのため、『ウチは近いうちに、学会に買収されるのではないか?』と疑う声も上かっている」
 社員たちが危慎するのも無理はない。同社には、創価学会との“蜜月関係”を窺わせる過去があるからだ。かつて創価学会発行の英字新聞の印刷を請け負っていたり、94年にはSGI(創価学会インターナショナル)の記事広告をデカデカと載せたりしていたほか、これまでも池田名誉会長の寄稿を数年前から4回、読み切りの形で続けていたのである。
 問題のコラムを翻訳して検証すると、池田名誉会長の我田引水ぶりも浮き彫りになる。たとえば、5月11日付の第1回コラムの文中にはこんなくだりがある。
<私は戦争の絶対悪を世界規模で体験した世代の一員として、暴力と戦争を消滅させるために、同年代の人間、そして若い世代と力を合わせて全力を尽くす責任を感じている>
 また、6月8日付の第2回コラムでは、池田名誉会長は戸田城聖・2代目創価学会会長に触れて、こう記している。
<戸田は日本の人々の権利と自由を奪い、日本を侵略戦争に突入させた軍事政権に抵抗した人物だった。そのため、彼は迫害を受け、2年間投獄されたこともあった。自分の信念のために投獄に耐えた人の言葉には特別な重みがあった。私は直感で、彼を信用できると思った>
 だが、ジャーナリストの乙骨正生氏は次のように語る。
「池田氏は03年1月26日の『SGIの日』に、開戦が迫っていたイラク情勢を前提として『軍事力を全否定するということは、一個の人間の心情倫理としてならまだしも、政治の場でのオプションとしては、必ずしも現実的とはいえない』と述べていました。つまり、武力行使を容認するような姿勢を見せていたのです。また、戸田城聖が逮捕されたのは、戦争に反対したからではなく、伊勢神宮の神札を否定し、国家神道を国の指導理念とすることを批判したため、東条英機政権に睨まれたからです。創価学会が“ハト派”の団体で、池田氏も“平和の使徒”であると強調しようとして、こうした改竄をしているのでしょう」
『ジャパンタイムズ』は池田名誉会長にとって都合のいい言説をタレ流したと言われても、仕方がないのではないか?
 同社を取材すると、こう答えた。
「池田氏のコラムが議論を呼んだのは事実ですが、言論の自由を標榜する報道機関として、社内にさまざまな意見があるのは健全な姿であると認識しています。今後も、さまざまな立場のオピニオン・リーダーに執筆を依頼して参ります」
『ジャパンタイムズ』は連載を中止するつもりはないようである。報道機関としての矜持は、どこへ行ったのだろうか。
##



ガッカイシンパからの投稿もある。

池田大作死亡説信者の皆様へ 2011年 09月 10日
さて、池田大作死亡説信者の皆様。
これが、あなたたちが、北朝鮮からの回し者だとか、カネの亡者だと馬鹿にし、もって、死亡して1年になるとか、半死半生だとかと騒いでいる池田大作の今である。
クダラナイことばかり書くと、クダラナイ人生になりますよ。
死亡説信者の方は、くれぐれもご注意あれ。

http://sokanomori.exblog.jp/16833641/




こっちのほうを信用したいね。 全文引用。
http://forum21.jp/?p=118

2011年8月 特集/「原発の闇」に翻弄される池田大作&創価学会

投稿日: 2011年11月14日 作成者: okkotu

破綻・無内容の池田大作「震災寄稿」
溝口 敦 ジャーナリスト

 自動マシーンが作動している(?)池田コラム

 『聖教新聞』は7月21日付の1面に、
 〈国際通信社IPSのウェブサイトにSGI会長のコラム記事 東日本大震災『復興へ創造的応戦を』〉
 という見出しを立て、池田大作氏の短文を転載している。
 内容は例により「庶民」を強調する妄言である。
 「草の根のレベルで、一人一人を大切にし、相手の心の声に耳を傾け、励まし合う庶民の連帯にこそ、不慮の災害にも崩れぬ人間の安全保障の起点があるといって、決して過言ではないだろう」
 庶民でもないあんたには言われたくないね、といった感じである。庶民の膏血を搾り取って肥え太った池田氏に、庶民について喋々する資格はない。
 池田氏は福島の原発事故にも触れ、原発推進論者を刺激しないよう、狡猾にこう記している。
 「今後の具体的な選択は、それぞれの国で多岐にわたるであろうが、再生可能エネルギーの積極的な導入や、一層の省エネルギー化を図るための技術開発や資源の節約など、新たな歴史の潮流が生まれていることは確かだ。そこには、持続可能な社会の建設へ、人類の欲望の肥大化を抑え、聡明にコントロールし、昇華させゆく価値観の確立が強く要請されている」
 彼自身が福島の原発事故を眼前に見て、脱原発に考えを改めた、とは言わない。あるいは事故にめげず、原発をさらに推進すべきだ、とも言わない。あくまでも「価値観の確立が強く要請されている」と他人ごとである。主体性なき妄言をもっともらしく吐くことで高みに立ち、指導者風な物言いをするのは笑止である。
 池田氏の文章がすべてゴーストライターの手になることは見え見えである。個性がなく、読む者に引っかかりを感じさせない。職業的なゴーストライターが文章に破綻を来さないよう、語句にこだわり、流れをよくすることだけに務めているからだ。
 池田氏の意志でこうした文章を用意し、発表しているのか、という点さえ疑わしくなる。池田氏は去年5月以来、会員大衆の前に姿を現さず、わずかに表情を欠く数葉の近影だけが池田氏が存命していることを伝えている。池田氏は発話が可能なのか、健常な思考力を保っているのか、疑えばきりがない。
 ことによると、池田氏のゴーストライターシステムは行き着くところまで行って、池田氏の意志に関わりなく作動し、池田氏なら考えそうなことや、考える必要があることを推測して文章化し、公表する自動マシーンに化しているのかもしれない。『聖教』紙での『新・人間革命』の連載など、池田氏の現状に照らして奇怪である。
 だが、自動マシーンが作動しているにしろ創価学会の退潮は覆いようがない。早い話、今回のコラム記事を配信したIPSとは、どのような組織なのか。通信社としては、とんと名を聞かない。
 IPSについて、聖教紙は麗々しく次のように紹介している。
 「世界150カ国に取材・報道のネットワークを持つ国際通信社IPS(インタープレスサービス)」「IPSから各国メディアに対して配信される。IPSジャパンのウェブサイトで公開されている日本語の全文」……。
 これを読むと、ご大層な通信社のようだが、実態は国連の傘下組織と組んで、途上国の実態や声を伝えるだけのようだ。影響力はゼロに近い。仮に世界のメディアがIPSから池田氏のコラムを転載するにしろ、転載するのはSGI傘下の機関紙ぐらいだろう。
 IPSジャパンにしろ、かなりいかがわしいイメージがある。ホームページによると、同組織はNPO法人で、所在地が東京都墨田区千歳、会長が海部俊樹元首相、顧問にアンワルル・K・チョウドリ前国連事務次長、長井浩・一美総業代表取締役、小林茂和弁護士、梅本龍一(株)関西地学協会代表取締役など。理事長は浅霧勝浩・国際協力評議会(GCC)アジア・太平洋総局次長、理事は石田尊昭・尾崎行雄記念財団事務局長、谷本晴樹「政策空間」編集委員、土屋彰・城北税理士法人代表の三人である。
 こうした雑多な組み合わせと池田氏のコラムは案外相性がいいのかもしれない。

 無内容を糊塗するための外部権威依存症

 池田氏は『ジャパンタイムズ』6月28日付にも『復興への勇気』と題して寄稿している(聖教紙7月5日付)。内容は前の『創造的応戦を』と同工異曲だが、『応戦を』ではアーノルド・トインビーから引用し、ここでは福島県出身の歴史学者で平和提唱者、米イェール大学教授だった朝河貫一(1873~1948年)の言葉を引いている。
 池田氏は信仰者のはずだが、自分の信仰とは関係のない外部世界の権威を借りるしか、自身を装飾する手がない。自分が無内容だからだ。信仰者として虚弱であることは当然で、外部権威の依存症はここで破綻を見せている。
 まず『復興への勇気』では、自分を仏法者と規定して、こう言う。
 「仏法者として追善回向の祈りを捧げるとともに、被災者の方々のご健康と無事安穏、そして被災地の復興を、ひたぶるに祈らざるにはいられない」
 仏教を信じる者の言葉としては自然だろう。だが、『応戦を』では引用したトインビーの言葉「文明というものは、次々に間断なく襲いきたる挑戦に対応することに成功することによって誕生し、成長するものである」に引きずられ、自然災害への「応戦」や「不慮の災害にも崩れぬ人間の『安全保障』の起点がある」など、猛々しく軍事的な用語を多用している。
 自然と戦うのは西洋のキリスト教徒の発想だろう。仏教徒や日本人の多くは自然と戦うのではなく、自然と共生したいと願っている。万一自然災害に遭っても、この心性に変化はなく、自然に対して応戦しようという気持ちはない。単に災害を受け入れて、動じないだけだ。
 こうした日本人の心性が震災後、世界を感心させた被災民の落ち着きと忍耐の根っこに、あったはずである。
 池田氏、あるいはゴーストライターは外部権威依存症のせいで、こうした違いを感得できない。だから同じテーマを扱いながら、態度が二分する。極論すれば、東北大震災や福島原発事故に池田氏は何も感じなかった、無関心、無感動だったことを証明しているのかもしれない。

 痛々しい「存在証明」の努力

 池田氏がトインビーとの対談の中で原発推進論者だったことは本誌6月号で乙骨正生氏が明らかにしている。池田氏は「原子力が新たな、将来性あるエネルギー源として平和的に利用されることは、喜ばしいこと」とまで原発を賞揚していた。周りに核に通じるブレーンがいず、池田氏にも先見性がなかったのだろう。彼は福島の原発事故で観点を微調整したが、前記したように脱原発には踏み切っていない。
 問題は今なぜ健康さえ覚束ない池田氏が2つのメディアに寄稿する必要があったかである。寄稿することには少なくとも2つの目的がある。1つは寄稿することで、自分の思いを広く伝えたいという目的を持つ。だが、寄稿文が無内容だったことは前記した通りであり、池田氏が何も寄稿する必要はなかった。しかも発表メディアは影響力に難があり、聖教紙への転載だけが学会員に到達するルートになった可能性がある。
 2つ目は寄稿したという事実をアピールする目的を持つ。池田氏、あるいは創価学会官僚の目的はこれだったのかもしれない。池田氏は今なお大きな社会事象に対して、対外的に意見表明する力や権威を持つ。そのことの証明としての寄稿である。
 すでにポスト池田について検討が加えられている中で、こうした努力が続けられていることは痛々しい。そうまでしないと池田氏の権威は風化の危機にあるのか。しかも池田氏を賞揚する努力は池田氏の死とともに無に帰し、誰も個人崇拝という権威を継承する者はいない。諸行無常である。



本日のジャパンタイムズ記事、頭だけを。。

Learning about dignity
By DAISAKU IKEDA
Special to The Japan Times
On Dec. 19 the United Nations General Assembly, meeting in New York, adopted a historic new U.N. Declaration on Human Rights Education and Training.

As the first internationally agreed standard for human rights education officially proclaimed by the U.N., the new document provides an important foundation for empowering people by raising awareness of all human rights including the rights set out and guaranteed in the 1948 Universal Declaration of Human Rights and subsequent international covenants. It should enable intensified efforts toward the building of a universal culture of human rights.

以下略
http://www.japantimes.co.jp/text/eo20111223di.html


公明党を国会から追放、創価学会から宗教法人資格を剥奪せよ
http://furuido.blog.so-net.ne.jp/2008-10-04-1

おまえから、デグニテッ、と言われとうないわ。

元気なんなら、国会に喚問せよ! 消費税を上げる前に、政治活動をやっている宗教団体から法人資格を剥奪し、ガッポリ税金を支払わせろ。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。